SS1
Shootingのタブー
9th Oct. 2003改定

手っ取り早く綺麗な写真が撮りたければ、やってはならないタブーから覚えるのがいちばん。
写真撮影上達の「常識」もポートレートには通用しないこともあるのだ。


TOP

Photogenie

Shootingのタブー

 

Shootingのタブー モデルとのラポール| ファインダーワーク | カメラサイドのPosing| ライティングを読め| カメラのモードは?|
|ポートレートレンズ|ストロボワーク| フィルムの選び方| 綺麗プリントをめざせ|デジタルとアナログ|2 コンパクト必勝法|Photogenie Top


  Taboo1■たくさん撮るな!

例えばアニメやコミック同人誌のイベント会場には、コスプレした可愛い女の子が目移りする程いっぱいいて、カメラを向けると微笑んでくれるし大胆なポーズを作ってくれるしで、もう撮り放題のウハウハ状態。
「カメコ」と呼ばれるコスプレカメラさんの中には、膨大なコスプレイヤー人脈を豪語する人もいて、イベントの度に数十本のフィルムを使っているという。そういうのが羨ましい気持ちは判るが、ちょっと待て!
たくさんの女の子を数枚ずつ撮ってチョン。これじゃ写真が上手くなるわけがない。
例えばプロのカメラさんは、常にモデルとコミュニケーションをとりながら、モデルの美点を見つけ出し、いい表情を引き出すのに苦労しながら撮影している。
プロでさえひとりのモデルを撮るのにそうやって手間をかけるのだ。だからアマチュアの君が いいポートレートを撮るには、手間をかけ過ぎるということはない。それにはまず、自分が気に入った少数のモデルをじっくり撮って、相手と仲良くなることだ。
信頼関係(ラポールと言う)のある仲なら断然いい写真が撮れるし、「カメコ」と卑下されることもなくなる。Photogenieで大切なのはモデルとのラポール。あの娘もこの娘もその娘もじゃ、結局なにもモノにできない。
 

もっとよくわかる用語解説

■Photogenie
フォトジェニー…仏語。映像化されてはじめて本質や美を現す、特殊な性質。
ここでは女性美として使うことにする。

■プロカメラさん
アマチュアとの決定的な差は、依頼人の望む写真を撮れるのがプロだということ。もちろんプロはギャラをとる。
なをここではカメラマンという言葉は使わないつもり。今はカメラウーマンも多いので。

■カメコ
カメラ小僧の略。甲子園のチアガールのパンチラを撮る青少年が元祖。今ではもっぱらコスプレの女性を撮る男に使われる、卑下的意味合いが強い差別用語。

  Taboo2■モデルに集中するな!

ファインダーを覗く。憧れの彼女がこちらを向いて微笑んでいる。見つめていたいのはやまやまだが、モデルだけを見ていたのではろくな写真は撮れない。世の中に存在するのは彼女だけじゃないぞ。
イベント会場には人が大勢いるし、画面に入ってほしくないオヤジだって遠慮なく歩いている。野外なら電線や不粋な看板、ゴミ箱もある。モデルにしても髪が乱れてたりとかリボンがゆがんでたり、ブラのひもチョロやシミチョロ(死語)もやらかしていることがある。
綺麗な写真を撮ろうと思ったら、モデルの服装から髪型にメイク、背景や陽の当たる方向や画面外の邪魔物まで、あらゆることに気を配らなきゃならない。動態視力を最大限に活かして、ファインダーの内外を素早くチェックしよう。
 
■ラポール
医学用語。精神療法で医者と患者の間に共感的関係ができること。カメラとモデルの間にも意志の疎通がないと、痛い写真しか撮れない。

■画面に入ってほしくないオヤジ
野外で撮影をしていると、オヤジなどに好奇の目で見られることがある。
それだけならまだいいが、からまれた時は要注意。特に薄着やヌード撮影の時はモデルも不安になっているので、ケダモノどもから大事なモデルをしっかり守ってやることだ。
 
  Taboo3■モデルの好みを聞くな!

ふつう女性は日頃から自分の容姿を丹念にチェックしている。ましてコスプレをする女の子は鏡の前で終始ポーズを作り、顔の向きから腰のきめ方、脚の組み方までせっせとポージングの研究をしている。
だからカメラを向けると彼女達はとっておきのポーズを作る。それはそれでかっこいい。だがそんなお約束の写真では、新鮮味はない。
本人の好みとは別に、雑誌等のポーズを参考にしたり自分なりにテーマを決めたりして、あらゆるバリエーションの写真を撮っていこう。
モデルに気に入ってもらえない写真も当然あるが、逆にびっくりするほど喜ばれる写真が撮れることもある。モデルの新しい魅力を見つけるには、モデルの好みに迎合するだけではダメだ。
 
■ポージング
モデルのとるポーズ全般を指す。
モデルもポーズを作るが、最終的にはカメラさんがポーズの修正をしなければならない。カメラさんのポージングの知識は、モデル以上に必須事項なのだ。
  
  Taboo4■日なたで撮るな!

待ちに待った野外の撮影。夏の日射しがサンサンと降り注ぐ海岸で、ビキニ姿で微笑むモデル。「う〜ん。カメラやっててよかった」と思う瞬間だ。 ところが写真があがってみてビックリ。つぶらな瞳は真っ黒。鼻の下にはヒゲのような影が。が〜〜ん!
「写真は順光で撮りましょう」とプリント袋の注意書きや初心者向けガイド等によく書いてあるが、それは失敗しないためだけの術。写真のよさとは別物だ。
ポートレートは日陰か逆光が基本。モデルの美しさを生かす光は繊細なのだ。
  ■順光
正面からモデルに当たる光。光源の位置によって、逆光、半逆光、斜光、フットライト、トップライト等がある。
モデルと光の位置関係は、写真を撮る上でもっとも重要なことだ。
 
  Taboo5■カメラの機能を使うな!

今のAF一眼レフはカメラ任せで撮ってもそこそこ写る。だがそれは「写す」ではなく「写る」。自分の意志はそこに反映されていないからだ。
カメラはマニュアルモードで、露出もできれば入射光式露出計できめよう。
入射光式露出計は確実な露出が得られるし、カリスマ性があるしで、一挙両得の代物だ。ただし安易に使うと痛い目を見る。
  ■カメラの機能
絞りとシャッターがあればカメラは機能する。現在のカメラに搭載された機能のほとんどは、撮影者の技量をサポートするためのもので、初心者のうちからそればかり使うと、写真がうまくならない。

■入射式露出計
被写体に当たる光を測る方式。カメラ内蔵のものは反射式露出計といい、被写体が反射した光を測る。入射式露出計の方が被写体の色に左右されず正確に測れるので、ポートレートには向いている。
  Taboo6■ズームレンズを使うな!

28〜105mmくらいの一般的な標準ズームは、単焦点レンズ5本分以上の画角をカバーしていて便利でリーズナブル。いったん慣れると手放せなくなる。でもポートレート用レンズとしては、この標準ズームはあまり使えない。
そもそも 標準ズームは、大抵がf3.5からf5.6と暗い。これではバックが綺麗にボケない。手振れを起こす。アクセントに入れたはずの窓や建物が歪む。…等とまことに醜い写真になる。
ちゃんとしたポートレートが撮りたいなら、せめて50mmや85mmのf1.8クラスの単焦点レンズを揃えよう。
ズームレンズの便利さに溺れていては、それなりの結果しか得られない。
 
■レンズの要素
焦点距離■mmで表す。50mmを標準としてそれより小さい焦点距離が広角レンズ、大きい焦点距離が望遠レンズと呼ばれる。焦点距離を変えられるのがズームレンズだ。
明るさ■f値で表し、数字が小さい程明るいレンズとなる。絞りを絞ることで明るいレンズも暗く使える。
撮影倍率■フィルムに対象物がどの位の大きさで写せるかというもの。通常のレンズでは0.1〜0.2倍程度だが、等倍位で撮れるレンズをマクロレンズ等と呼ぶ。
ポートレートは条件的に過酷な撮影になることが多いので、僅かなレンズ性能の差が写真のできを決めることになる。
  Taboo7■ストロボを休ませるな!

カメラにコーディネイトにアシスト。これが撮影部隊の基本だ。だがそんな面子はなかなか揃わないのがアマチュアの悲しさ。ひとりで全部賄わないといけないことが多い。
そんな時頼りになるアシストがストロボだ。なにしろレフ板の代わりはしてくれるは色補正もしてくれるはと、下手なアシストよりよっぽど使える。
サンサンと輝く太陽の下だろうがイベント会場だろうが、ストロボは精一杯こき使おう。
だが、安易に使うと無能さを発揮するのもこのストロボだ。露骨に「ストロボ使いました」とわかるような写真はいただけない。
基本としてストロボはあくまで隠し味。写真の引き立て役に徹することだ。
 
■色温度
日中の太陽光は約5500度で、ほとんどのフィルムはこれを基準にしている。
日陰や曇天、早朝は色温度が高く写真はブルーがかり、夕方や電球は色温度が低く写真はアンバー(黄土色)がかって、正常に発色しない。
これを補正するにはライトバランスフィルターというのを使用するが、わざと写真の色調をくずしてイメージを作るというのも、高等なテクニックである。
 
  Taboo8■ポジフィルムを使うな!

「初心者はポジフィルムで撮れ」と写真雑誌によく書いてある。だがアマチュアのポートレート写真では、プリントをモデルにあげるのがふつう。そんな時ポジフィルムで撮ってしまったらもう最悪だ。
ポジフィルムは印刷物の版下を前提としたフィルムで、初心者の手に負えるしろものじゃない。露出で失敗する確率が高く、せっかく撮った写真がパアになる恐れが多々あるからだ。専用プリントもコストが高く写真も硬く、とてもポートレート向きとは言えない。
ポートレート最適フィルムは、階調性を重視したタイプのネガフィルムだ。
ポジフィルムはコンピュータでデジタルラボ環境を整えた時、最後の画質の差ではじめて大きなアドバンテージになる。
 
■フィルムの個性とは?
フィルムの個性を決める要素はポジ、ネガの他に、色相、彩度、階調性、コントラスト、感度、粒状性などだ。フィルムメーカーでも発色に個性がある。被写体や天候によっても向き不向きなフィルムがあり、このフィルム選択が写真の楽しみでもある。デジカメのメモリーには、そういう個性はないぞ。
 
  Taboo9■純正現像所に出すな!

「純正仕上げ」は、なにやらクオリティが高そうだ。だがそのプリントが、自分の意図した仕上がりになることは少ない。それは純正プリントが、フィルムを大量一括処理しているからである。
確かに純正現像所は、現像液の管理がしっかりしているので安心感はある。だがよりよいプリントを求めるなら、メーカー系列のミニラボがいちばんだ。ミニラボは店によって当たり外れが大きいが、オペレータに直接自分の撮影意図を伝えることができ、望みどおりのプリントを得られる可能性が高い。
ここぞと決めたミニラボにせっせと通って、オペレータと仲良くなろう。
大事なポートレートは綺麗なプリントで残しておきたいし、モデルにプレゼントしても、そういう写真なら好印象を持ってくれる。
  ■純正プリントと激安プリント
純正プリントと激安プリントとの差がなんなのかは実は難しく、値段の差は主に地域の競合で決まっている感がある。
フィルムメーカー製のケミカル、ペーパーを使ってメーカー指定のラボでプリントしたものが純正プリントだ。
一方激安プリントはケミカルやペーパーを輸入品や逆輸入品を使っていたり、自社で作っていたりしている。(期限切れ寸前のものをメーカーから安く買うという話も聞いたことがあるぞ)
現像のプロセスはネガフィルムは統一されているので、基本的にどこで現像しても同じはずだが、激安プリントは現像トラブルが純正に較べて多いかもしれない。

Shootingのタブーモデルとのラポール| ファインダーワーク | カメラサイドのPosing| ライティングを読め| カメラのモードは?|
|ポートレートレンズ|ストロボワーク| フィルムの選び方| 綺麗プリントをめざせ|デジタルとアナログ|2 コンパクト必勝法|Photogenie Top

1st Dec .2002 Update Copylight 2002 Maririn. All Rights Reserved. Mail:marinoe*d3.dion.ne.jp(*を@に換えて下さい)

|Photoparty|Gallery|Cosplay|Models|Photogenie|CameraFeti|Closet|Link|Profile|Diary|History|Info|Bbs|Top|